大津別院

ホーム > 別院紹介 > 大津別院

大津別院

大津別院のCMSです。

【大津別院】秋季彼岸会・永代経法要

日時 9月20日(日) 午前10時
会場 大津別院本堂
法話 髙木 淳善 師 (近江第3組覺成寺)

大津別院暁天講座の動画公開 (YOU TUBE) について

大津別院では2013年度から開催しております「親鸞講座」の講座内容を、御講師の大谷大学名誉教授・沙加戸弘先生のご協力のもとにインターネットでの公開を試みています。
先頃実施されました「暁天講座」において、御講師の先生方のご協力によって講座内容の動画を公開する運びとなりました。

「早朝に大津までは遠くて足を運ぶことができなかった」

このような方々もきっと多かったことと存じます。
インターネットにおける講座内容の動画公開は、いつでも、どこでも、誰でも仏法聴聞の機会が得られるようにとの試みです。
そして、ご都合があえば是非とも御堂へと足を運んでいただければ幸いです。
どうぞご活用ください。

・使用サイト
YOU TUBE ( https://www.youtube.com

・チャンネル名
真宗大谷派大津別院 ( https://www.youtube.com/channel/UCkF_7cheDVWWM_OtKcgQHeA

・再生リスト
2015年度暁天講座 ( https://www.youtube.com/playlist?list=PLOaarY_hM2kYSvX9uMQye5CYWu28_lw9X

・動画名称
2015年度 大津別院暁天講座第1日(2015年7月22日)
講師 沙加戸 弘(さかど ひろむ)師(大谷大学名誉教授)
講題 「門徒・同朋・講」
2015年度 大津別院暁天講座第2日(2015年7月23日)
講師 釆睪 晃(わけみ あきら)師(大谷大学准教授・長光寺住職)
講題 「願ってもないこと」
2015年度 大津別院暁天講座第3日(2015年7月24日)
講師 西光 義秀(さいこう ぎしゅう)師(本願寺派布教使・万行寺住職)
講題 「かの仏願に順ずるがゆえに」

大津別院親鸞講座の動画公開 (YOU TUBE) について

大津別院にて2013年度から開催しております「親鸞講座」では、御講師の大谷大学名誉教授・沙加戸弘先生のご協力のもとにインターネットを活用して講座内容の公開を試みています。
昨年度までは中継サービスサイトによって講座の生配信を実施しておりましたが、2015年度からは、より多くの方々にいつでもご覧いただけるように、動画配信サービスサイトYOU TUBEを利用して、録画したものを後日に公開するようにしています。

「大津までは遠くて足を運ぶことができない」
「土曜の午後は何かと忙しくて参加しづらい」

そのような方々でも、いつでも、どこでも、誰でも仏法聴聞の機会が得られるようにとの試みです。
そして、ご都合があえば是非とも御堂へと足を運んでいただければ幸いです。
どうぞご活用ください。

・使用サイト
YOU TUBE ( https://www.youtube.com

・チャンネル名
真宗大谷派大津別院 ( https://www.youtube.com/channel/UCkF_7cheDVWWM_OtKcgQHeA

・動画名称 (2015年6月19日現在)
2015年度 大津別院親鸞講座 第1回-1 (2015年4月25日分)
2015年度 大津別院親鸞講座 第1回-2 (同)
2015年度 大津別院親鸞講座 第2回-1 (2015年5月30日分)
2015年度 大津別院親鸞講座 第2回-2 (同)
※各回前後半の2本に分けて公開しています。

・チャンネルページ、動画の探し方
大津別院のチャンネルページのURLは、現在固有名称を使用できないため上記のものとなっています。そのため、通常はYOU TUBE内の検索で「大津別院」を入力していただいて探していただく必要があります。
また、GoogleやYahoo!JAPAN等の検索サイトにおいて「大津別院 親鸞講座」等の語句で検索していただいても探すことは可能です。

【大津別院】暁天講座

日時 7月22日(水) 午前6時から勤行・法話

会場 大津別院本堂

講題 「門徒・同朋・講」

講師 沙加戸 弘 先生(大谷大学名誉教授)

暁天講座は、夏の暑さを避け、早朝の澄んだ空気の中で本願念仏の教えをお聞きする講座です。皆様のご参加をお待ちいたしております。
(7月22日から24日まで)
三別院暁天講座2015リーフレット
三別院暁天講座2015リーフレット

【大津別院】暁天講座

日時 7月23日(木) 午前6時から勤行・法話

会場 大津別院本堂

講題 「願ってもないこと」

講師 釆睪 晃 先生(大谷大学准教授)

暁天講座は、夏の暑さを避け、早朝の澄んだ空気の中で本願念仏の教えをお聞きする講座です。皆様のご参加をお待ちいたしております。
(7月22日から24日まで)
三別院暁天講座2015リーフレット
三別院暁天講座2015リーフレット

【大津別院】暁天講座

日時 7月24日(金) 午前6時から勤行・法話

会場 大津別院本堂

講題 「かの仏願に順ずるがゆえに」

講師 西光 義秀 先生(本願寺派布教使・奈良県万行寺住職)

暁天講座は、夏の暑さを避け、早朝の澄んだ空気の中で本願念仏の教えをお聞きする講座です。皆様のご参加をお待ちいたしております。
(7月22日から24日まで)
三別院暁天講座2015リーフレット
三別院暁天講座2015リーフレット

2015年度大津別院親鸞講座「いのちはだれのものか」<第3回>

期 日  6月27日(土)<第3回>
時 間  午後2時から
会 場  真宗大谷派大津別院
講 師  沙加戸 弘 師(大谷大学名誉教授)
テーマ  親鸞聖人の御生涯に学ぶ
参加費  各回500円

※年間6回の連続講座となります
第1回  4月25日(土)
第2回  5月30日(土)
第3回  6月27日(土)
第4回  8月29日(土)
第5回  9月26日(土)
第6回 12月12日(土)

~いのちはだれのものか~

「四万二千三百余りなんありける」(方丈記)
源平が争う時代に起きた養和の飢饉では、
京の都には死者があふれたといいます。
藤原氏傍流の日野家に生まれた親鸞聖人は、
同じ頃、9歳で出家得度されました。
比叡山で厳しい修行を積まれましたが、
さとりに至る道を見い出すことができず山を下り、
本願念仏の教えを説く法然上人のもとを訪ねられました。

2011年3月11日午後2時46分18秒
日本は東日本大震災に見舞われ、多くの人々がその犠牲となりました。
復興の道のりは遠く厳しく、今なお支援を必要としています。

1年間2万5427人
昨年日本において自ら命を絶った方々の総数です。

いのちとは何か、私たちは何のために生きているのか―
この問いに向き合っていくために、
親鸞聖人の生涯とその教えを尋ねたいと思います。
2015年度チラシ

2015年度大津別院親鸞講座「いのちはだれのものか」<第2回>

期 日  5月30日(土)<第2回>
時 間  午後2時から
会 場  真宗大谷派大津別院
講 師  沙加戸 弘 師(大谷大学名誉教授)
テーマ  親鸞聖人の御生涯に学ぶ
参加費  各回500円

※年間6回の連続講座となります
第1回  4月25日(土)
第2回  5月30日(土)
第3回  6月27日(土)
第4回  8月29日(土)
第5回  9月26日(土)
第6回 12月12日(土)

~いのちはだれのものか~

「四万二千三百余りなんありける」(方丈記)
源平が争う時代に起きた養和の飢饉では、
京の都には死者があふれたといいます。
藤原氏傍流の日野家に生まれた親鸞聖人は、
同じ頃、9歳で出家得度されました。
比叡山で厳しい修行を積まれましたが、
さとりに至る道を見い出すことができず山を下り、
本願念仏の教えを説く法然上人のもとを訪ねられました。

2011年3月11日午後2時46分18秒
日本は東日本大震災に見舞われ、多くの人々がその犠牲となりました。
復興の道のりは遠く厳しく、今なお支援を必要としています。

1年間2万5427人
昨年日本において自ら命を絶った方々の総数です。

いのちとは何か、私たちは何のために生きているのか―
この問いに向き合っていくために、
親鸞聖人の生涯とその教えを尋ねたいと思います。
2015年度チラシ

2015年度大津別院親鸞講座「いのちはだれのものか」<第1回>

期 日  4月25日(土)<第1回>
時 間  午後2時から
会 場  真宗大谷派大津別院
講 師  沙加戸 弘 師(大谷大学名誉教授)
テーマ  親鸞聖人の御生涯に学ぶ
参加費  各回500円

※年間6回の連続講座となります
第1回  4月25日(土)
第2回  5月30日(土)
第3回  6月27日(土)
第4回  8月29日(土)
第5回  9月26日(土)
第6回 12月12日(土)

~いのちはだれのものか~
承安3年の春、平安時代の終わり頃、
「四万二千三百余りなんありける」(方丈記)
源平が争う時代に起きた養和の飢饉では、
京の都には死者があふれたといいます。
藤原氏傍流の日野家に生まれた親鸞聖人は、
同じ頃、9歳で出家得度されました。
比叡山で厳しい修行を積まれましたが、
さとりに至る道を見い出すことができず山を下り、
本願念仏の教えを説く法然上人のもとを訪ねられました。

2011年3月11日午後2時46分18秒
日本は東日本大震災に見舞われ、多くの人々がその犠牲となりました。
復興の道のりは遠く厳しく、今なお支援を必要としています。

1年間2万5427人
昨年日本において自ら命を絶った方々の総数です。

いのちとは何か、私たちは何のために生きているのか―
この問いに向き合っていくために、
親鸞聖人の生涯とその教えを尋ねたいと思います。
2015年度チラシ

大津別院暁天講座

日時 7月22日(火) 午前6時から勤行・法話

会場 大津別院本堂

講題 「凡夫の救い」

講師 松井 憲一 先生(元大谷大学非常勤講師)

暁天講座は、夏の暑さを避け、早朝の澄んだ空気の中で本願念仏の教えをお聞きする講座です。皆様のご参加をお待ちいたしております。
(7月22日から24日まで)

大津別院暁天講座

日時 7月23日(水) 午前6時から勤行・法話

会場 大津別院本堂

講題 「インドの生死観と仏教 ~現在の仏教に問う~」

講師 畠中 光享 先生(日本画家・インド美術史家)

暁天講座は、夏の暑さを避け、早朝の澄んだ空気の中で本願念仏の教えをお聞きする講座です。皆様のご参加をお待ちいたしております。
(7月22日から24日まで)

大津別院暁天講座

日時 7月24日(木) 午前6時から勤行・法話

会場 大津別院本堂

講題 「御文再考 ~『五帖御文』の編纂者~」

講師 沙加戸 弘 先生(大谷大学名誉教授)

暁天講座は、夏の暑さを避け、早朝の澄んだ空気の中で本願念仏の教えをお聞きする講座です。皆様のご参加をお待ちいたしております。
(7月22日から24日まで)

2014年度大津別院親鸞講座「いのちはだれのものか」<第3回>

期 日  6月28日(土)<第3回>
時 間  午後2時から
会 場  真宗大谷派大津別院
講 師  沙加戸 弘 師(大谷大学名誉教授)
テーマ  親鸞聖人の御生涯に学ぶ
参加費  各回500円

※年間6回の連続講座となります
第1回  4月26日(土)
第2回  5月31日(土)
第3回  6月28日(土)
第4回  8月30日(土)
第5回  9月20日(土)
第6回 12月20日(土)

~いのちはだれのものか~
承安3年の春、平安時代の終わり頃、
「四万二千三百余りなんありける」(方丈記)
源平が争う時代に起きた養和の飢饉では、
京の都には死者があふれたといいます。
藤原氏傍流の日野家に生まれた親鸞聖人は、
同じ頃、9歳で出家得度されました。
比叡山で厳しい修行を積まれましたが、
さとりに至る道を見い出すことができず山を下り、
本願念仏の教えを説く法然上人のもとを訪ねられました。

2011年3月11日午後2時46分18秒
日本は東日本大震災に見舞われ、多くの人々がその犠牲となりました。
復興の道のりは遠く厳しく、今なお支援を必要としています。

1年間2万7276人
昨年日本において自ら命を絶った方々の総数です。

いのちとは何か、私たちは何のために生きているのか―
この問いに向き合っていくために、
親鸞聖人の生涯とその教えを尋ねたいと思います。

2014年度大津別院親鸞講座「いのちはだれのものか」<第2回>

期 日  5月31日(土)<第2回>
時 間  午後2時から
会 場  真宗大谷派大津別院
講 師  沙加戸 弘 師(大谷大学名誉教授)
テーマ  親鸞聖人の御生涯に学ぶ
参加費  各回500円
※年間6回の連続講座となります
第1回  4月26日(土)
第2回  5月31日(土)
第3回  6月28日(土)
第4回  8月30日(土)
第5回  9月20日(土)
第6回 12月20日(土)

~いのちはだれのものか~
承安3年の春、平安時代の終わり頃、
「四万二千三百余りなんありける」(方丈記)
源平が争う時代に起きた養和の飢饉では、
京の都には死者があふれたといいます。
藤原氏傍流の日野家に生まれた親鸞聖人は、
同じ頃、9歳で出家得度されました。
比叡山で厳しい修行を積まれましたが、
さとりに至る道を見い出すことができず山を下り、
本願念仏の教えを説く法然上人のもとを訪ねられました。

2011年3月11日午後2時46分18秒
日本は東日本大震災に見舞われ、多くの人々がその犠牲となりました。
復興の道のりは遠く厳しく、今なお支援を必要としています。

1年間2万7276人
昨年日本において自ら命を絶った方々の総数です。

いのちとは何か、私たちは何のために生きているのか―
この問いに向き合っていくために、
親鸞聖人の生涯とその教えを尋ねたいと思います。

蓮如上人御影道中御上洛御立寄

日時 5月9日(金) 午前11時頃
会場 大津別院

「蓮如上人御影道中と」は

蓮如上人御影道中とは、福井県の吉崎別院での蓮如上人御忌〈ぎょき〉法要に際して本山東本願寺(真宗本廟)から上人の御影をお迎えするために、往路は7日間湖西まわりの約240km、復路は8日間湖東まわりの約280kmの道程を、会所に立ち寄りながら歩まれる行事です。
大津別院には、復路の御上洛8日目である5月9日の午前11時頃にお立寄りになります。その後、午後4時頃に東本願寺に御到着になられる予定です。

ページの上に戻る