お知らせ

ホーム > お知らせ

お知らせ

春期 京都教区教師試験検定準備学習会について

本山で行われる「春期教師試験検定」に向けて、標記春期準備学習会を開催します。

開催要項・日程をご確認の上、お申込みください。

◇開催日:2023年2月25日(土)午前【真 宗 学】午後【声明作法】

            26日(日)午前【仏 教 学】午後【法  規】

            

            

◆諸注意

 ①京都教区内と京都教区外の方で申込書(受講料)が違います。

 ②申込期間前のお申込みは受け付けません。

※京都教区の寺院へは11月末に発送します「教区だより」とともに開催要項(申込書)を同封します。

2022年度『教区だより』公開講演会

2020年4月より始まりました連載「悲しみが通じあう時ー愚禿悲歎述懐を通してー」(全18回・途中『教区だより』休刊期間含む)が今年11月号にて最終回を迎えました。執筆くださった四衢亮氏による公開講演会を開催します。誌面では書ききれなかったお話を聞けるチャンスです。ぜひお出で下さい。お待ちしております。

日時:2022年12月19日(月) 13:30より

会場:しんらん交流館 2F 大谷ホール

なお、新型コロナウイルス感染症対策として、定員を60名限定といたします。入場は無料ですが定員になりましたら締め切らせていただきますので、ご了承ください。

詳しくは、京都教務所までお問い合わせください。

http://www.k-kyoku.net/wp-content/uploads/2022/11/27668c49258107189feb7dd709eb54a9.pdf

【大津別院】同朋の会

日時 12月21日(水)午後二時から勤行・法話・座談

場所 大津別院 仏間

法話 松下 蓮 師(京都教区丹波第2組延福寺)

先生のお話を受けて、お互いを聞きあう座談の場を大切にしたいと思います。

「大津別院同朋の会」2022年度の予定

2022年

  12月21日(水)法話 松下 蓮 師

2023年

 1月22日(日)法話 沙加戸 方子 師

 2月21日(火)法話 吉田 剛 師

【伏見別院】報恩講(2022年11月)

【日時】

2022年11月5日(土) 午後2時から

【場所】

伏見別院本堂

【御法話】

講師 青木 馨 師 (同朋大学仏教文化研究所客員所員)

 

11月21日から28日まで、真宗本廟(東本願寺)において御正忌報恩講が勤まります。

この真宗本廟(東本願寺)での御正忌報恩講に先立ち、伏見別院報恩講を厳修いたします。

本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。

なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。

 

〒612-8048 京都市伏見区大阪町609

 

真宗大谷派 伏見別院

電話 075-601-1939

【伏見別院】御命日のつどい(2022年10月)

【日時】

2022年10月27日(木) 午後2時から

【場所】

伏見別院本堂

【御法話】

講師 浅井 渉 師 (京都教区 山城第3組 皆演寺 住職)

 

本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。

なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。

 

〒612-8048 京都市伏見区大阪町609

 

真宗大谷派 伏見別院

電話 075-601-1939

大津別院 報恩講 日中

日時 10月15日(土) 午前10時
会場 大津別院 本堂
法話 宮部 渡 師 (大阪教区 西稱寺)

大津別院報恩講 逮夜

日時 10月14日(金) 午後2時
会場 大津別院 本堂
法話 宮部 渡 師 (大阪教区 西稱寺)

【大津別院】同朋の会

日時 11月19日(土)午後二時から勤行・法話・座談

場所 大津別院 仏間

法話 七里 映子 師(京都教区近江第5組 淨現寺)

先生のお話を受けて、お互いを聞きあう座談の場を大切にしたいと思います。

「大津別院 同朋の会」2022年度の予定

2022年

 11月19日(土)法話 七里 映子 師

 12月21日(水)法話 松下 蓮 師

2023年

 1月22日(日)法話 沙加戸 方子 師

 2月21日(火)法話 吉田 剛 師

[大津別院]秋季彼岸会 兼 永代経

日時 2022年9月23日(金・祝)午後二時から読経・法話

場所 大津別院 本堂

法話 井上 至 師 (京都教区山城第2組法泉寺)

【伏見別院】御命日のつどい(2022年9月)

【日時】

2022年9月27日(火) 午後2時から

【場所】

伏見別院本堂

【御法話】

講師 芳原 里詩 師 (大聖寺教区 第1組 妙德寺 住職)

 

本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。

なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。

 

〒612-8048 京都市伏見区大阪町609

 

真宗大谷派 伏見別院

電話 075-601-1939

【大津別院】同朋の会

日時 8月24日(水)午後二時から勤行・法話・座談

場所 大津別院 仏間

法話 長嶋 明子 師(京都教区近江第6組願證寺)

先生のお話を受けて、お互いを聞きあう座談の場を大切にしたいと思います。

「大津別院同朋の会」2022年度の予定

2022年

 8月24日(水)法話 長嶋 明子 師

 11月19日(土)法話 七里 映子 師

 12月21日(水)法話 松下 蓮 師

2023年

 1月22日(日)法話 沙加戸 方子 師

 2月21日(火)法話 吉田 剛 師

【伏見別院】御命日のつどい(2022年8月)

【日時】

2022年8月27日(土) 午後2時から

【場所】

伏見別院本堂

【御法話】

講師 松下  暢樹 師 (京都教区 丹波第2組 延福寺 住職)

 

本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。

なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。

 

〒612-8048 京都市伏見区大阪町609

 

真宗大谷派 伏見別院

電話 075-601-1939

【伏見別院】御命日のつどい(2022年7月)

【日時】

2022年7月27日(水) 午後2時から

【場所】

伏見別院本堂

【御法話】

講師 酒井 正夫 師 (三重教区 南勢1組 道淨寺 前住職)

 

本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。

なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。

 

〒612-8048 京都市伏見区大阪町609

 

真宗大谷派 伏見別院

電話 075-601-1939

【大津別院】同朋会

日時 7月21日(木)午後二時から勤行・法話・座談

場所 大津別院 仏間

法話 岩永 晶子 師(京都教区近江第10組寳滿寺)

先生のお話を受けて、お互いを聞きあう座談の場を大切にしたいと思います。

「大津別院 同朋会」2022年度の予定

2022年

 7月21日(木)法話 岩永 晶子 師 

 8月24日(水)法話 長嶋 明子 師

 11月19日(土)法話 七里 映子 師

 12月21日(水)法話 松下 蓮 師

2023年

 1月22日(日)法話 沙加戸 方子 師

 2月21日(火)法話 吉田 剛 師

訂正のお願い(京都教区7・8月の行事予定)

7月の『教区だより』発送時に同封しました「京都教区7・8月号の行事予定」内、7月各別院暁天講座のご案内(山科別院の御講師)に誤りがありました。

お詫びして訂正させていただきます。

※ダウンロード用の行事予定は訂正したものに差し替えております。

 誤)29日谷 大輔氏  30日川村妙慶氏

 正)29日酒井正夫氏 30日沙加戸 弘氏

ページの上に戻る