親鸞ウォーク2025IN長浜(4月1日募集締切)
-
親鸞ウォーク2025IN長浜(4月1日募集締切)投稿日:2025年02月04日
【開催日】
2025年4月11日(金) 9時30分(JR虎姫駅集合)
【参加費】
1,000円(拝観料を含みます)
【定 員】
50名
【申込先】
①…
保護中: 第10回「0からはじめる声明教室」※会員限定配信
-
保護中: 第10回「0からはじめる声明教室」※会員限定配信投稿日:2025年02月04日
2024年度 京都教区仏教青年会 声明教室
【1 開催】 2024年12月3日(火) 第10回声明教室
【2 講師】 鬼頭 武志氏(東本願寺堂衆)
【3 内容】 「念仏讃」淘五 …
第49回声明教室 お経と音木の扱いについて
-
第49回声明教室 お経と音木の扱いについて投稿日:2013年06月02日
第49回 【一から学べる声明教室】 日 時 2013年6月11日(火) 午後7時~午後8時30分 会 場 真宗大谷派京都教務所2階大講堂 (東本願寺北側・代々木ゼミナール西隣) 講…
第48回声明教室 御文の拝読と年忌法要の心得
-
第48回声明教室 御文の拝読と年忌法要の心得投稿日:2013年04月24日
第48回 【一から学べる声明教室】 日時 平成25年5月7日(火) 午後7時〜8時半 会場 京都教務所 2階大講堂 内容 御文の拝読と年忌法要の心得 講師 藤澤 善夫 師 (東…
第47回声明教室 御文の作法と教如上人四百回忌法要の参拝の心得
-
第47回声明教室 御文の作法と教如上人四百回忌法要の参拝の心得投稿日:2013年03月13日
第47回 【一から学べる声明教室】 日時 平成25年3月28日(木) 午後7時〜8時半 会場 京都教務所 2階大講堂 内容 御文の作法と教如上人四百回忌法要の参拝の心得 講師 …
3/6(水)公開研修会 教如上人の事蹟と本願寺文化
-
3/6(水)公開研修会 教如上人の事蹟と本願寺文化投稿日:2013年02月01日
―公開研修会のご案内― 【教如上人の事蹟と本願寺文化】 来る四月に真宗大谷派では『教如上人四百回忌法要』をお迎え致します。大阪の石山本願寺から京都での東本願寺創建に至るまで、激動の時代を駆…
第46回声明教室 お朝事の勤行 念仏和讃 二淘(ふたつゆり)を中心に
-
第46回声明教室 お朝事の勤行 念仏和讃 二淘(ふたつゆり)を中心に投稿日:2013年02月01日
第46回 【一から学べる声明教室】 日時 平成25年2月20日(水) 午後7時〜8時半 会場 京都教務所 2階大講堂 内容 お朝事の勤行 念仏和讃 二淘(ふたつゆり)を中心に …
第45回声明教室 お朝事の勤行 正信偈 舌々 中拍子
-
第45回声明教室 お朝事の勤行 正信偈 舌々 中拍子投稿日:2013年01月07日
第45回 【一から学べる声明教室】 日時 平成25年1月22日(火) 午後7時〜8時半 会場 京都教務所 2階大講堂 内容 お朝事の勤行 正信偈 舌々 中拍子 講師 藤澤 善夫…
第44回声明教室 お朝事(朝の勤行)を中心に
-
第44回声明教室 お朝事(朝の勤行)を中心に投稿日:2012年11月26日
第44回 【一から学べる声明教室】 日時 平成24年12月11日(火) 午後7時〜8時半 会場 京都教務所 2階大講堂 内容 お朝事(朝のお勤め)を中心に 講師 藤澤 善夫 師…
フォト・アルバム 常盤会館報恩講 於_京都教務所大講堂
-
フォト・アルバム 常盤会館報恩講 於_京都教務所大講堂投稿日:2012年11月24日
…
参加レポート 常盤会館報恩講 於_京都教区会館2F大講堂
-
参加レポート 常盤会館報恩講 於_京都教区会館2F大講堂投稿日:2012年11月24日
去る11月21日に京都教務所大講堂にて行われた常盤会館報恩講に、教区仏教青年会から8名の会員が法要に参加(法要出仕5名、参拝3名)して参りました。 法要の導師を務められた篠原京都教務所長の調声に…
修正版フォトアルバム・リンク 大津別院清掃奉仕
-
修正版フォトアルバム・リンク 大津別院清掃奉仕投稿日:2012年11月08日
リンク先URL→http://30d.jp/enryuji76/1
フォトアルバム・リンク 大津別院清掃奉仕
-
フォトアルバム・リンク 大津別院清掃奉仕投稿日:2012年11月07日
リンク先URL→http://30d.jp/enryuji76/1
報告レポ 大津別院清掃奉仕&懇親会
-
報告レポ 大津別院清掃奉仕&懇親会投稿日:2012年11月07日
10月10日、大津別院において京都教区仏教青年会主催の清掃奉仕が行われた。昨年は岡崎別院での開催であったが、今年は、教如上人400回忌法要を来春に控えていることもあり、教如上人とゆかりのある大津別院で…
越前の真宗と 四箇本山の歴史
-
越前の真宗と 四箇本山の歴史投稿日:2012年03月10日
京都教区仏教青年会主催 公開研修会 越前の真宗と 四箇本山の歴史 教区仏青では、7年前より真宗各派本山を参拝してきましたが、あと 福井県内の4本山を残しておりました。 遠方であるがゆえ、…