伏見別院
伏見別院の各種行事案内です。
伏見別院の各種行事案内です。
【日時】
2023年6月27日(火) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 辻本 隆昭 師 (本願寺派 強縁寺 住職)
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2023年5月27日(土) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 長嶋 明子 師 (京都教区 近江第6組 願證寺住職)
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2023年4月27日(木) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 小池 秀章 師 (龍谷大学 講師)
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2023年3月22日(水) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 不破 英明 氏(大垣教区 第11組 圓龍寺)
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
※なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院
電話 075-601-1939
【日時】
2023年3月27日(月) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 川那邊 明 師 (京都教区 山城第2組 西福寺 住職)
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2023年2月27日(月) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 浅井 仁麿 師 (京都教区 山城第1組 瑞蓮寺 住職)
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2023年1月27日(金) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 友澤 秀三 師 (大阪教区 第2組 南照寺 住職)
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2022年11月5日(土) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 青木 馨 師 (同朋大学仏教文化研究所客員所員)
11月21日から28日まで、真宗本廟(東本願寺)において御正忌報恩講が勤まります。
この真宗本廟(東本願寺)での御正忌報恩講に先立ち、伏見別院報恩講を厳修いたします。
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2022年10月27日(木) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 浅井 渉 師 (京都教区 山城第3組 皆演寺 住職)
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2022年9月27日(火) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 芳原 里詩 師 (大聖寺教区 第1組 妙德寺 住職)
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2022年8月27日(土) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 松下 暢樹 師 (京都教区 丹波第2組 延福寺 住職)
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2022年7月27日(水) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 酒井 正夫 師 (三重教区 南勢1組 道淨寺 前住職)
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2022年7月6日(水) 午前6時30分から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 宮部 渡 氏 (大阪教区 第15組 西稱寺住職)
講題 「本当のものがわからないと、本当でないものを本当にする。」
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2022年7月5日(火) 午前6時30分から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 平原 晃宗 氏 (京都教区 山城第5組 正蓮寺 住職)
講題 「親鸞聖人の御誕生を問う」
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |
【日時】
2022年6月27日(月) 午後2時から
【場所】
伏見別院本堂
【御法話】
講師 井上 啓子 師 (京都教区 山城第2組 法泉寺)
本堂にてお勤めの後、講師より御法話をいただきます。
なお、ご参詣の際は、手洗い、マスク、咳エチケットなどのコロナウイルス感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
〒612-8048 京都市伏見区大阪町609
真宗大谷派 伏見別院 電話 075-601-1939 |